すすめる会 「学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会」の18回総会があった。その2部で「我々がめざす生涯教育とはなにか~子どもたちの育ちをうけとめて」というタイトルで見晴台学園学園長が一人の卒業生について学園当時の様子を報告した。それを受けて、見晴台学園大学の教員がその彼の大学生活について語り、成長の様子を報告した。 それに続いて「一人… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月27日 続きを読むread more
早とちり 協立総合病院の泌尿器科の診断は8時50分の予約だったが、40分頃に呼ばれた。経過は順調でPSAの値は3年ぐらい0が続いている。それでも、もう来なくてもいいと医者はなかなか言わない。ソラデックスという痛い注射をへその横にうってもらった。1割負担で6300円もする高い注射だ。診察が長引いたり、前の人の診察に時間がかかり遅くなったら見晴台学… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月11日 続きを読むread more
見晴台学園大学 7月13日(水)に軽度発達障がい者のための見晴台学園大学の第一回説明会が行われます。 見学、相談、体験入学はいつでも受け付けています。詳しいことは、電話で問い合わせてください。052-355-6752です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年06月24日 続きを読むread more
卒論発表会 見晴台学園大学の卒業論文の発表会が行われた。ふつうの大学の場合は、ゼミ内であるいは学科内で行われるのがふつうだが見晴台学園大学は全学あげて行う。といっても、発表者は2人だけ。半年前に発表した研究生達が司会がなどで援助していた。保護者や教師など多くの人が発表を聞いた。 2人とも発表内容はすばらしかった。Oさんは、好きな編み物について… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月09日 続きを読むread more
コンサート 「コンサート・プラス IN CO-NECCO」という妙な名前の小さなコンサートがあった。CO-NECCOというのは会場になった喫茶店の名前。地下鉄「八事」6番出口から北へ1分のところにある。そこで「井上翔指揮によるクラシックコンサート」などが行われた。指揮者の井上さんは見晴台学園大学の研究生。クラッシック音楽の好きな彼は、オーケストラ… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月06日 続きを読むread more
いろは歌 見晴台学園大学の講義の準備で、いろは歌について調べた。結構おもしろい。「いろは…」を冠した諺や慣用句、いろはかるた、地名など、ノートいっぱいになる。 江戸火消しのまといの「いろは」、風呂屋の下足箱の「いろは」などは若い学生にはピンと来ないだろう。「いろはにほへと」という飲み屋はどうか。「いの一番」、「そんなこと○○の『いろは』だ」… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月18日 続きを読むread more
見晴台学園大学 見晴台学園大学の卒業式が行われた。13年10月5日に入学した1期生がもう卒業だ。本来4月に入学すべきところ、開校準備が遅れ10月に入学となった。わずか3人の卒業生だが、感動的な式になった。 開式の辞で始まるのはどこも同じだ。しかし、そのためにだけ壇上に教頭先生が上って「ただいまから…」というもんきりがたの式ではない。司会者が「ただ… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月26日 続きを読むread more
見晴台学園大学 前回、PTAやNGOなどローマ字の略語をいくつかあげてもらった。今回はそれの本来の言葉と意味を調べた。たくさん出たが、ひとまずDNA、GPS、IMF、JOC、NGO、NHK、NPO、U.S.A、WHOは①何を略したものか、②「仲間はずれ」が一つあるがそれはどれか、を考えることにした。学生はすでに調べてきていたので、DNA=deoxyr… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月11日 続きを読むread more
中川区平和美術展2日目 今までより多くの観覧者が来場。中日新聞に載ったせいだろうか。見晴台学園大学の学生が見に来るというので早めに行って待っていた。空いているうちに一通り写真を撮った。 見晴台学園大学の学生の作品。今年は3人が各二点ずつ出展した。中川区にも大学があるのかと驚く人もいる。作品だけでなく、学園や大学を宣伝する陳列の必要性を感じた。来年は今年の… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月05日 続きを読むread more